• 日々のみ言葉 2022年5月30日(月)

    ◇◆◇日々のみ言葉

    2022年5月30日(月)

    ◎聖書箇所【ローマ人への手紙2章25節~27節】
    2:25 もし律法を守るなら、割礼には価値があります。しかし、もしあなたが律法にそむいているなら、あなたの割礼は、無割礼になったのです。
    2:26 もし割礼を受けていない人が律法の規定を守るなら、割礼を受けていなくても、割礼を受けている者とみなされないでしょうか。
    2:27 また、からだに割礼を受けていないで律法を守る者が、律法の文字と割礼がありながら律法にそむいているあなたを、さばくことにならないでしょうか。

    ◎ショートメッセージ
    《ローマ人への手紙において、まず一番最初に使徒パウロが取り上げた問題が、割礼でした。
     割礼とは、ユダヤ人のしるしのことです。当時のユダヤ社会は、男性社会であって、割礼は、肉体上における創造主なる神様とイスラエルの男子との間の、契約のしるしであることは、一般的に良く知られている事実です。
     主イエス様も、生まれてから八日目に、エルサレムの神殿において、祭司から割礼を授けられています。
     しかし、異邦人はユダヤ人ではありません。ローマ人もギリシャ人も、そして私たち日本人もユダヤ人ではないのです。

     当時の社会において、改宗者は、二つの立場が存在しました。「義の改宗者」と呼ばれた者は、「割礼」を受け、証人の前で「きよめのバプテスマ」を受け、神殿にいけにえをささげるという3儀式を行なった者を指し、エルサレム神殿での礼拝が許可されました。
     そしてもう一つが、「門の改宗者」です。前者には至り得ませんが、ユダヤ教の教義と聖典を認め、安息日ごとの会堂の集会を守り、安息日と食物についての戒規を守る者を指し、神を恐れかしこむ者、または神を敬う者とも呼ばれていました。
     使徒の働きに登場しますアンテオケのニコラオ、エチオピヤ女王カンダケの高官、イタリヤ隊の百人隊長コルネリオ、ピリピにいたテアテラ市の紫布商人ルデヤなどが、それに相当しました。

     そして、ローマにいた主にある兄弟たちも、割礼に関する問題を抱えていたことも事実でした。なぜなら彼らは、ペンテコステの時に救われたローマ人たちが伝道し、集まっていたからです。当時のキリスト教は、ユダヤ教の中の一つ、すなわちナザレ派と呼ばれる一派だと考えられていたからです。》

Comments are closed.